とことんブログ とことんブログ

巨大なトラックを安全にバックさせるコツとは?コツを掴んでバック・オーライ!

巨大なトラックを安全にバックさせるコツとは?コツを掴んでバック・オーライ!初めてトラックのキャビンに乗り込んだ方の多くがボディサイズの大きさに驚かされるようで、特に巨大な荷台や荷室が配置された先に位置する車両後部は絶望的に遠くにあるような印象を抱くようです。貨物自動車であるトラックは貨物を積載する荷台が搭載され10m近くの全長を持つタイプも珍しくありませんし、荷室を積載するタイプは後方視界が完全に遮断されるのも事実ですがコツさえ掴めばトラックを安全にバックさせられますのでトラックを安全にバックさせるコツなどを紹介します。

ビギナードライバーは恐怖を感じる?

巨大なトラックのハンドルを初めて握るドライバーは恐怖を感じる?
積載した貨物の輸送を行うために製造された貨物自動車のトラックは効率的に貨物輸送を行えるように大きな荷台や荷室を搭載しており、各車両区分のトラックのボディサイズは次に挙げるように大きいのが特徴です。

車両区分 全長 全幅 全高
小型トラック 4,700mm以内 1,700mm以内 2,000mm以内
中型トラック 12,000mm以内 2,500mm以内 3,800mm以内
大型トラック 12,000mm以内 2,500mm以内 3,800mm以内

初めてトラックのハンドルを握るドライバーにとっては小型トラックのボディサイズでも「デカい!」と感じるでしょうし、中型や大型のトラックのボディサイズの大きさは絶望的に大きく感じるようで多くのビギナードライバーは恐怖すら感じるようです。

トラックドライバー最初の難関は車両感覚に慣れること

ビギナードライバーでも直線道路の走行中に恐怖を感じるケースは珍しく、多くのビギナードライバーは他車とのすれ違いや曲がり角の際に恐怖を感じると言われています。全幅と全長が大きなことで車両感覚が掴みづらいことが原因だと考えられ、大きなトラックで曲がり角を曲がる際に発生する内輪差はビギナードライバーにとって非常に厄介な存在だと言えるでしょう。

またビギナードライバーにとって最大の難関はトラックをバックさせることで、露出構造の荷台を搭載する平ボディでも積載した貨物で後方の目視が困難となり、荷室を搭載したアルミバンウイングボディなどの箱車は完全に後方が死角となることで恐怖を感じます。

輸送業務を行う上でトラックをバックさせることは避けて通れないため、車両感覚を掴みトラックの運転に慣れる必要がありますが、慣れるまでは事故防止のために何度でも停車させて後方の車両感覚を掴むのことが重要です。

トラック運転のコツは運転席・タイヤ・ボディの位置関係を掴むこと

トラックの車両感覚を掴むためのポイントは、運転席・タイヤ・ボディの位置関係に慣れることです。車両感覚を掴むまでは遥か遠くに感じていたトラックの最後方部も、車両感覚を掴んでしまえば自分の背中のすぐ近くに感じることができ直接目視せずにプラットフォーム数センチまでバックで寄せられる熟練者も少なくありません。

巨大な荷台や荷室を搭載するトラックはバックするのが大変?

車両後方に巨大な荷台や荷室を搭載するトラックはバックさせるのが一苦労?

トラックの構造と言われると巨大な荷台や荷室が思い浮かべられ、トラックを貨物自動車として機能させる荷台や荷室はトラックの最も重要な装備だと言えます。しかし既述のとおり一見目視確認が行いやすそうな平ボディでも積載貨物に邪魔され後方確認が困難となりますし、箱車の後方視認性は絶望的であるのも事実です。

目視確認は非常に重要である反面、トラックのように後方視認性が悪い車両を安全にバックさせるためには正確に車両感覚を掴むことが重要で、経験値と練度を上げることが安全にトラックをバックさせるポイントで最大のコツです。

バックの際にはより繊細なハンドル操作が必要

トラックは操舵輪の切れ角が大きな傾向にあり、巨大なボディサイズの割に最小回転半径は小さく抑えられています。トラックをバックさせている最中は操舵輪が後ろに位置しますので、ハンドル操作を行うと通常の走行時よりハンドル操作の影響が大きく現れます。

通常の走行時より繊細なハンドル操作を行なうことも、安全なトラックをバックさせるコツの1つだと言えるでしょう。

アクセルやクラッチワーク、ブレーキ操作が上手なドライバーは安定したバックをする

トラックはトラブル発生時に確実に停車できるように低速でバックさせる必要がありますが、トラックをバックさせるドライバーは窓から身を乗り出して行う目視確認やミラーでの状況確認などを行う必要があり多忙です。

色々な安全確認を同時進行させながら慎重なアクセル操作やクラッチ操作、ブレーキ操作を行うことが必要となりますが、各種操作が上手なドライバーはトラックを安定した状態でバックさせられますので色々な安全確認と各種操作をスムーズに同時進行させられるようになるのも安全にトラックをバックさせるコツです。

バック中は五感をフル活用させる必要がある

バック中のトラックドライバーは五感をフル活用させる必要がある

後方視認性に劣るトラックを安全にバックさせるコツとして巨大なトラックの車両感覚を正確に掴むことが挙げられますが、車両感覚だけに頼りすぎると危険であるのも事実です。

トラックをバックさせている最中のドライバーは五感をフル活用させながら安全確認を行う必要があり、正確な車両感覚を持ったドライバーが五感をフル活用した安全確認を行うことが安全にトラックをバックさせるポイントでありコツだと言えます。

安全にバックさせるためにはミラーの使い方がポイントになる

五感をフル活用した安全確認はキャビンの窓を開け直接目視確認を行ったり周辺の音を確認したりして行いますが、ミラーの使い方がポイントとなります。後方視認性に劣るトラックには大型のサイドミラーが装着されていて、サイドミラー内でトラックの左右を広域にわたって確認することができます。

トラックの後方を確認することはできませんが、サイドミラーに写り込む状況を確認することでトラック後方の状況を推測することができますので、トラックを安全にバックさせるためにはサイドミラーを使いこなすことがコツだと言えます。

車両感覚を掴むとトラックの運転は意外と難しくない

慣れるまではトラックの運転に恐怖や抵抗を感じるかも知れませんが、一度車両感覚を掴んでしまうとトラックをバックさせることや他車とのすれ違いなどトラックの運転は意外と難しくありません。

トラックを狙った場所ピッタリにバックさせたり安全にすれ違いや曲がり角をクリアするポイントとコツは何と言っても正確な車両感覚を身に付けることだと言えます。

安全にバックするための外部情報とは?

安全にトラックをバックさせるための目安となる外部情報とは?

トラックを安全にバックさせるコツは正確な車両感覚を掴むことや五感をフル活用しながら安全確認を行うことなどが挙げられますが、刻一刻と変化するトラックの外部情報を認識しながらバックすることでさらに安全性が向上します。

トラックをバックさせている最中はどうしても車両後方に意識が集中しがちになるものですが、少し視野を広げることでトラックをバックさせるハードルが下がるので視野を広げるコツを紹介します。

停車位置周辺の壁・駐車車両・路面の線などからトラックの動きが掴める

左右のサイドミラーを繰り返し確認しながらトラックをバックさせていると、いつの間にか左右どちらかに寄ってしまったという経験は多くのドライバーがしています。既に紹介したとおりバックの際は繊細なハンドル操作が求められるため左右のミラーの確認時に微妙に切れたハンドルの影響でトラックが寄ってしまいます。

サイドミラーを利用した安全確認は重要ですがトラックを停車位置に向かって真っすぐにバックさせるためには停車位置周辺の壁・駐車車両・路面の線などの位置関係を利用してバックさせるのがコツです。

バックカメラ搭載車であればより安全にトラックをバックさせられる

アルミバンやウイングボディなどの箱車は後方視認性が絶望的ですが、荷室後部に搭載したバックカメラの映像をキャビン内のモニターで確認しながらバックするとビギナードライバーでもトラックを上手にバックさせられます。

良好なコンディションのトラックは比較的バックも簡単

良好なコンディションのトラックは比較的バックも簡単に感じる

トラックをバックさせるドライバーは安全確認やさまざまな操作を同時進行させる必要があるため、コンディションが低下したトラックで安全でスムーズなバックを実現するのは困難です。

すべての搭載機能が正常に機能している良好なコンディションのトラックの方が安全でスムーズなバックを実現しやすいため、コンディションの良好な車両でバックの練習をおこなうことがトラックをバックさせることへの苦手意識を取り除くコツだと言えます。

アイドリングを利用するとバックが楽に行える

トラックをバックさせる際には微妙なアクセル操作やクラッチ操作、ブレーキ操作が求められますが、低速トルクの大きなディーゼルトラックなどはアイドリングと半クラッチを利用してトラックをバックさせることも可能です。

しかし老朽化でアイドリングが不安定なトラックや経年劣化で低速トルクが低下しているトラックでは、アイドリングと半クラッチを利用してバックすることが難しくなるのも事実です。

上手なバックの実現は力強く安定したアイドリングが行えるコンディションが良好なトラックの方が行いやすいと言えます。

中古トラック販売店ではバックカメラ搭載でコンディションの良い車両購入が可能

既述のとおり荷室後部に搭載したバックカメラを活用すればトラックをバックさせることが驚くほど楽になりますので、バックカメラ搭載車両導入が安全にトラックをバックさせるポイントだと言えます。

現在中古トラック市場には多くのバックカメラ搭載車が流入し活発に取引されていますので、中古トラック販売店を有効活用してバックカメラ搭載車を導入するのが安全なトラックのバックを実現する近道でコツだと言えるでしょう。

まとめ

ビギナードライバーにとってトラックの運転は難易度が高く恐ろしいものであるようで、特にバックの際に恐怖感が強まるようです。

しかしトラックの運行時には確実にトラックをバックさせる必要に迫られるので、コツを掴んで練度を上げていく必要があります。トラックを安全にスムーズにバックさせるコツは次の3つですので、3つのコツを身に付けてトラックを安全にバックさせられるように練度を上げて下さい。

  • 安全なバック実現は正確なトラックの車両感覚を掴む必要がある
  • バックの最中は五感をフル活用した安全確認と慎重な操作が必要
  • 中古バックカメラ搭載トラック導入でバックは驚くほど簡単になる

関連する記事

  1. 中古トラック販売のトラック流通センター
  2. とことんブログ
  3. トラックドライバー情報
  4. 耳寄り情報
  5. 巨大なトラックを安全にバックさせるコツとは?コツを掴んでバック・オーライ!