とことんブログ とことんブログ

購入

【比較】2トントラックの新車と中古車はどっちがお得?メーカー別人気車両なども紹介


普通免許でも運転できる可能性がある2トントラックは、仕事の幅が広がる道具です。大型免許を持っていない方でも運転できますし、入り組んだ道でも配送できます。さまざまなボディタイプがあり、利用シーンに合わせて選択できるのが2トントラックです。しかし、いざ2トントラックを購入するとなると、新車で購入するか、中古で購入するか悩ましい問題です。また2トントラックはメーカーによって特徴が異なるので、自分に合った車種を見つけることも大切です。そこで、この記事では2トントラックの概要から中古車と新車の選び方、国内の人気トラックを詳しくご紹介します。

2トントラックとは?


トラックを大きさで分類すると、以下のようになります。

・小型トラック:2トン
・中型トラック:4トン
・大型トラック:10トン

最大積載量は、車種によって異なるものの、一般的なトラックの分類は3つに分けられます。そのなかで、2トントラックは小型トラックに分けられます。

2トントラックは、車両総重量が5トン未満で、最大積載量が2トン以上3トン未満のトラックです。

また大きな分類に分けられない、1トントラックや3トントラックなどもあります。最大積載量や車両総重量によって、運転できる車種が異なるので、注意が必要です。

2トントラックのサイズ

2トントラックは、寸法が異なっており、ショート、ロング、さらにワイドロングと分かれています。

各サイズの寸法は以下のとおりです。
【車両寸法】

種類 全長 全幅 全高
ショートボディ 4,700mm 1,700mm 2,200mm
ロングボディ 6,300mm 1,900mm 2,200mm
ワイドボディ 6,300mm 2,200m 2,200mm

【荷台寸法】

種類 長さ 高さ
ショートボディ 3,100mm 1,600mm 380mm
ロングボディ 4,300mm 1,700mm 380mm
ワイドボディ 4,300mm 2,000m 380mm

ショート

4ナンバー規格のサイズで、2トントラックと呼ばれる分類では、最も小さいモデルです。車両の大きさは5ナンバーサイズに近いです。平ボディであれば高さがありませんが、アルミの箱が乗ると高さがあるので、一回り大きなサイズとなります。

ロング

ロングになると、荷台寸法が4,300mmほどになります。全長が6,300mmほどあるので、1ナンバーサイズです。車幅はショートとそれほど変わらないものの、バンタイプであれば購入時のカスタマイズによって高さが変わります。

ワイドロング

2トントラックで、荷台の幅が2,000mmほどになるものは、ワイドロングと呼ばれます。ワイドの場合には、一般的にロング仕様になるため、ロングと同じ4,300mmの荷台幅となります。

ワイドロングの場合には、車体が一回り大きくなり、荷台にたくさんの荷物を積載できるので、3トンの荷物を積めるトラックも多いです。最大積載量の違いから、『3トン車』と呼ぶこともあります。

2トントラックのボディタイプ

2トントラックには、さまざまなボディ形状があります。主流の形状と使用用途をご紹介します。

平ボディ

平ボディは、屋根がないタイプでオープン型になっています。トラックの一般的な形状といえるかもしれません。アオリの素材を選択できたり、幌の追加ができます。

オープンになっているので、背の高い荷物の積み込みや、クレーンでの積み下ろしができるのがメリットです。工事現場や工場での機械の搬入などに活躍します。しかし幌で覆うことはできても、雨天時の積み下ろしで水濡れの危険性があります。

汎用性が高く、さまざまな積載物を載せられるので、幅広い業種で利用されているボディタイプです。地面からの荷台の高さで、『高床』と『低床』に分けられています。

バン


トラックのシャーシに箱を搭載したのがバンタイプです。箱の素材はさまざまで、以下のようなものがあります。

・アルミ
・パネル
・幌

積載する荷物の種類に合わせて、箱の素材を選択するとよいでしょう。また荷物の固定を便利にするラッシングレールが付いているものもあります。箱の高さは購入時にカスタマイズでき、引越し業者など高さが必要な場合には、荷台の内寸の高さは2,000mmを超えます。

ダンプ


ダンプは油圧で荷台を上げることができ、積載した土砂や砂利などを一気に排出できます。三方向に荷台を上げられるタイプや土砂ではなく鉄くずなどを積載する土砂禁ダンプなどもあります。

土砂禁ダンプはアオリが高くなっており、軽量でかさばってしまう物を積載するのに適したダンプです。そのため、土砂禁ダンプには土砂や砂利は積載できません。積載物に合わせてダンプの種類の選択が必要です。

中古車と新車どちらがお得なのか


2トントラックを購入する際に、中古車と新車のどちらを購入すべきか判断に迷うこともあるでしょう。一般的な乗用車と比較して、トラックは頑丈に作られていること、またトラックの品質が向上していることから、中古トラックの購入デメリットが薄れてきています。
ここからは、新車と中古車の特徴を理解したうえで、それぞれの購入するメリットとデメリットをご紹介します。

中古車のメリットは費用対効果の高さ

中古車を購入するメリットは、費用対効果が高いことです。新車でなければ長持ちしないと思われていたのは過去のことで、現在はトラックの品質の向上や高い整備技術により、使い方によっては高い費用対効果を発揮します。

これらのことから、中古トラックの取り扱いも多くあり、ニーズの高さを示しています。さらに中古車のメリットを項目別にご紹介しましょう。

納車までが早い

新車を購入する場合には、ディーラーに車両がない状態となります。受注生産をしているトラックは、注文を受けてから実際に製造ラインが稼働するので、注文から納車まで時間がかかってしまいます。

一方で中古トラックは、すでに販売店の手元にあり、整備もおこなっているので購入手続きをするだけで納車が可能です。トラックをすぐに使いたいと考えている場合は、中古トラックの納車までの早さはメリットとなるでしょう。

たくさんの車種から予算に合わせて選択できる

中古トラックは、新車よりも安く購入できますが、希望する車種が決まっていなければ予算に合わせてトラックを選択できます。

走行距離が多いトラックなら安く購入できるので、目的や予算に合わせたトラックを選択しやすいでしょう。カスタマイズされたトラックも選択できるので、新車では選択肢に入らなかった架装もすでに装備されている可能性があります。

安く購入できる

新車は車両価格の他に、オプションや架装を含めた購入価格になります。そのため、カタログで見ているよりも高くなってしまいます。しかし中古車であれば、必要な架装が前オーナーによって追加されている状態で販売されています。

耐用年数内のトラックでも年数が浅く走行距離も短い車両も選択できます。いずれの場合も新車よりも安く購入できます。

中古車のデメリットはコンディションの不安

予算が決まっている場合や費用対効果が高いのが中古トラックのメリットですが、デメリットも存在します。車両によってコンディションが一定でないことや架装済みなので、オプションや仕様の選択肢が狭くなるなどです。

これらの点は、人によってはデメリットにならないこともあるので、自分が希望する条件と合うのかよく検討してみるとよいでしょう。

コンディションが一定でない

新車であればコンディションは一定ですが、中古トラックの場合には前オーナーの運転の仕方やメンテナンスの頻度によってコンディションが異なります。定期的にオイル交換や部品交換などの必要なメンテナンスが実施されていれば車両状態も良好でしょう。

しかし、定期的なオイル交換を怠っていた場合、あとからエンジンが不調になってしまうケースもあります。車両を選択する前に、トラックのコンディションを見極める必要があるでしょう。

オプションや架装が選択できない

メーカーオプションは注文してから生産するので、中古トラックの場合には装備できません。購入後に装備できるものではないからです。構造に関わる部品であれば、変更するのが難しいというデメリットがあります。

架装であれば、陸運支局で構造変更手続きをすると、架装の変更が可能です。しかし元々架装されていたものを変更するのが、コスパに優れているのか考える必要があります。選択肢によっては、架装の変更をすると中古車のメリットが薄れるかもしれません。

価格が一定でない

新車のトラックは、値引き額に多少の上下があっても、基本的に定価で販売されています。しかし、中古トラックの場合には、車両価格は需要によって上下します。

人気が高い車種であれば高くなりますし、モデルチェンジをしたあとや人気がない車種は安くなるでしょう。中古車のメリットでもありますが、コンディションと価格のバランスを見極める必要がある点は考慮する必要があります。

新車のメリットは安定した品質

中古車を購入すると、費用対効果が高くなりますが、新車には新車のメリットがあります。車両の状態が保証されていたり、同クラスであれば同じ価格帯で手に入れられるなどです。

中古車と比較してみて、どちらが自分に合っているか検討してみましょう。

コンディションが一定

中古車の場合には、前オーナーのメンテナンスの頻度も含めて、トラックのコンディションを見極める必要があります。走行距離や車両状況との比較でコスパがよい車両が見つかればよいですが、複数台運用するのであれば、車両状態の見極めにも手間がかかります。

ディーラー経由で新車を購入するなら、コンディションは一定なので安心して運用できるでしょう。メーカーの保証もあるので、品質の保証があるのも魅力です。

耐用年数をフル活用できる

新車であれば耐用年数までフル活用できます。中古車は使用感もありますが、新車であれば新しい気持ちで乗車でき、定期的なメンテナンスを欠かさなければ、良好な車両状態を維持できます。

メンテナンスをしっかりと実施すれば、耐用年数を超えても運用できる可能性もあるでしょう。耐用年数は減価償却の処理のために設けられた目安期間です。きちんとメンテナンスをおこなえば、さらに長くトラックを活用できます。

メーカーオプションや架装を自由にカスタマイズできる

新車を注文するときには、指定したオプションを装備したり、架装を取り付けてから納車となります。トラックの運用に必要なオプションを自由に指定できるので、カスタマイズの幅が広がるでしょう。

中古トラックであれば、オプションや架装のいずれかを妥協する必要があるかもしれません。自分の業務に必要なトラックにできるのは新車のメリットです。

新車のデメリットはコストの高さ

新車にはデメリットがないように感じますが、コストの問題や納期までの時間が、主な懸念点です。

製造台数が多くなく、値引きも少ないのでコストが高くなります。また受注生産しているので、納車までの時間もかかります。

コストが高い

新車は、一般的な乗用車と比較して、製造台数が多くないので高額になりがちです。また乗用車よりも値引き幅が少ないので、費用は高くなります。

新車の安定したコンディションは期待できますが、その分コストがかかるのは避けられません。費用対効果の高さを期待しているなら、この点は慎重に見極める必要があります。。

納車までの時間が長い

乗用車であればすでに製造済みの車両があるかもしれません。しかし、トラックは受注生産になるので、納車までの時間がかかります。

通常であれば2ヵ月から3ヵ月ほど、架装の仕様によっては半年以上かかるケースもあります。納車までの時間が長いと、業務の期間損失が発生してしまうかもしれません。業務の関係上すぐに運用を開始したい場合は、納車までに時間がかかることを見越して、余裕をもった運用をおすすめします

2トントラック中古車の人気車両


2トントラックの人気車両の特徴をご紹介しましょう。流通量が多く、新車販売台数も多い3車種の特徴や魅力をみていきます。

日野 デュトロ


(画像引用元:日野自動車

日野のデュトロは安全性能が充実しており、日野の技術力の結晶ともいえるトラックです。日野はトヨタグループの連結子会社でもあります。

技術力の高さは、ダカール・ラリーへの参加からも裏付けされています。レンジャーで出場して、クラス優勝を飾ったことも多数あるほどです。日野のトラックの特徴は、エンジンの馬力が高く、故障が少ないこと。業務での運行を考えると、耐久性の高さは魅力的です。

デュトロに搭載されている安全装備は、前進誤発進抑制機能やPCS(衝突被害軽減ブレーキシステム)、車線逸脱警報などです。無事故で配送できるように、安全技術でドライバーをサポートしてくれます。

人間工学に基づいた乗り心地のよいシートや、見やすいメーターなど乗り手に寄り添った車内空間になっているのも特徴です。

いすゞ エルフ


(画像引用元:いすゞ

トラックやバスを製造するメーカーとして知られているいすゞですが、実は歴史が古く創業は1916年です。長きにわたってトラックなどの商用車を製造しているいすゞのトラックは、ディーゼルエンジンの技術が優れています。

エンジンの騒音が気になりにくく、快適に乗車できるトラックです。また比較的安価に購入できるので、新車の費用対効果が高いのもエルフの魅力でしょう。

日本の商用車で早くコネクト化したのが特徴です。『いすゞPREISM』が搭載されて、車両のコンディションのデータをネットワークで結びます。車両の不調や消耗、さらに故障した箇所を自己診断するので、整備や修理の必要性を教えてくれます。

搭載されている安全装備は、フロントに2箇所あるミリ波レーダーによって、自動車やバイク、自転車や歩行者などを検知。死角エリアを検知して警報を与えます。また夜でも横断中の歩行者を検知して、衝突回避や被害軽減をサポートします。

業務で長距離を乗るからこそ、安全装備が充実しているのはうれしいものです。

そう キャンター


(画像引用元:三菱ふそう

三菱自動車から独立して、ドイツのダイムラーグループの傘下に入っている三菱ふそう。エンジンのバランスが取れていること、また車両価格が安いという特徴を持っています。キャンターの特徴は、快適で疲れない走りと毎日の安全運転をサポートする先進機能。

トラックの死角になりがちな左折時に周囲にあるものを検知し、ハンドル操作やウインカー操作をおこなうと警告ブザーと警告灯でドライバーに注意を促してくれます。衝突被害軽減ブレーキや車線逸脱警報装置なども装備されているので安心です。

エンジン本体や特定部品の保証が8年/18万kmまで延長できるプランがあるなど、優れた耐久性が魅力です。

まとめ

2トントラックは、新車か中古車かの選択肢がありますが、使い方や重視する点によってどちらを購入するか決定するとよいでしょう。新車であれば、安定した品質が魅力です。また中古車であれば、費用対効果が高い点が魅力となります。

中古市場にもたくさんの台数があるので、希望する架装があるトラックが見つかれば、相場よりも安く導入できるでしょう。中古車は、定期的に在庫を確認して、希望する仕様や架装のものを見つけることが大切です。

2トントラックの中古車を探すならこちらから
トラック流通センター

  • 新車と中古車にはどちらもメリット・デメリットがある
  • 新車はコンディションが良好
  • 中古車なら予算を抑えられる
  • 中古車は納車までが早い
  • 2トントラックも車種によって特徴がある

関連する記事

  1. 中古トラック販売のトラック流通センター
  2. とことんブログ
  3. 中古トラック購入
  4. 【比較】2トントラックの新車と中古車はどっちがお得?メーカー別人気車両なども紹介