とことんブログ とことんブログ

ドライバー情報

トラック事故の傾向とは?主な発生原因や事故当事者にならない運転方法を大紹介!

トラック事故の傾向とは?主な発生原因や事故当事者にならない運転方法を大紹介!国内物流の大多数はトラックによって支えられており、その割合は約60%にも上ると言われています。国内物流の過半数を担うトラックでの運送は24時間365日体制で運行されていることから、交通事故にトラックが関係する確率も当然高くなると言えるでしょう。
トラックのハンドルを握るトラックドライバーが加害者や被害者にならないように、安全運転のスローガンが掲げられていますがトラック事故の傾向や主な発生原因を掴むことでより効果的に安全運転の実現ができると考えられますので、トラック事故の傾向や主な発生原因、適切な運転方法などを紹介します。

減少傾向にあるものの2018年度には43万件余りの交通事故が発生している

減少傾向にあるものの2018年度には43万件余りの交通事故が発生している
警察庁の発表では2018年の事故発生件数は430,345件で前年と比較すると41,724件の減少を見せ、年々交通事故発生件数は減少傾向にあると言えます。トラックの関係する事故も長期的には減少しているものの、年間約2,000件前後の交通事故にトラックが関係しています。

トラックの安全機能充実はトラック事故減少に大きく貢献している

乗用車に搭載される安全機能の充実は目を見張るほどのものですが、トラックに搭載される安全機能も向上しトラックの安全性能は依然と比べると驚くほど高性能になったと言えます。

トラックに搭載されるさまざまな安全機能は、事故発生リスクを事前にキャッチし、ドライバーへの警告を行うものが中心となりますが、トラック事故減少に大きく貢献していると言えるでしょう。

事故防止サポートを行う安全機能の過信は禁物!最後はドライバーの責任となる

全自動運転の実験が注目を集めるなど運転のサポート技術の向上は目覚しい進歩を遂げているものの、現状トラックに搭載される安全機能はあくまでサポート機能であり、運転を行うのはハンドルを握るドライバー自身であることにかわりありません。安全機能を過信せずドライバー自身の安全意識が重要であると捉えるべきでしょう。

トラックドライバーは加害者・被害者双方になりかねないリスクを背負っている

トラックドライバーは加害者・被害者双方になりかねないリスクを背負っている
トラックでの運送業務に従事するドライバーは、一般的なドライバーよりハンドルを握る時間が長く走行距離が多い傾向にあるため事故発生リスクが高くなります。>トラック運転の際は加害者・被害者になるリスクが生じることを理解してハンドルを握るべきでしょう。

トラック事故を未然に防ぐためには事故傾向や派生時間帯を知るのが効果的

国内物流を支えるため24時間365日体制で多くのトラックが運行されていますが、時間帯で事故発生率や事故内容が異なり、交通量の多い日中は事故発生率が高くなりますが、夜間に発生する事故は死亡事故などの重大事故が増加する傾向にあります。トラックのハンドルを握る時間帯によって発生するリスクが異なるため、事故発生の傾向を掴んでおくべきでしょう。

トラック事故の傾向や派生しやすい時間帯

日中の事故発生率は夜間の約2.6倍にも上りますが、トラックの関係する事故の約30%が午前中の08:00~11:00に集中していると言われています。また死亡事故の発生率が約2.8倍となる夜間の事故は深夜に集中し00:00~05:00までの5時間が最も危険な時間帯だと言えます。

トラック事故はどのような状況で発生するのか?トラック事故の種類とは

トラック事故はどのような状況で発生するのか?トラック事故の種類とは
トラック事故を回避するためにはどのような状況でトラック事故が発生するのか事故の種類を掴むことが効果的ですので、トラック事故発生状況と事故の種類を紹介します。

トラック事故の事故種類の特徴

トラック事故の発生状況や種類には共通項が存在し、多くのトラック事故は似かよったシチュエーションで発生していますので、次に挙げるシチュエーションに陥った際は事故発生リスクが高くなっていると捉えるべきだと言えます。

追突事故

トラック事故の種類として最も多いのが追突事故です。走行中の追突は周辺の道路状況をキャッチすることで回避できるものだと言えますので、的確な情報収集と状況判断を行うことが求められます。

多発するトラック追突事故!追突事故の発生原因やすぐ始められる回避策を徹底究明!

出会い頭激突

出会い頭の激突事故は追突事故に次いで発生率の高い事故の種類ですので、見通しの悪い交差点に差し掛かる際には「他の車両や歩行者が飛び込んでくるのでは?」と警戒するべきだといえます。

右左折時激突

右左折時の激突事故はトラック事故での発生率3番目に高い事故の種類で、特にトラックでは左折時の巻き込み事故が多い傾向にあると言えます。死角の多いトラックで右左折を行う際は十分な安全確認を行う必要があります。

トラック事故は人災!事故の主な発生原因はドライバーの不注意によるもの

トラック事故は人災!事故の主な発生原因はドライバーの不注意によるもの
回避することができない災害として地震や台風などの自然災害が挙げられ天災と呼ばれる一方で、交通事故など回避可能な災害は人災と呼ばれます。

交通事故も衝突寸前などの状態に落ちると回避不可能となりますが、ドライバーの注意によって衝突寸前の状態に陥ること自体を回避することは可能ですので交通事故の多くはドライバーの不注意や注意不足によって発生する人災だと言えます。

ベテランドライバーによる事故発生率が高い理由は運転に対する慣れ!

トラック事故の傾向で特徴的だと言えるのが、トラックのハンドルを握り始めて間もないビギナードライバーより長年トラックの運転を行ってきたベテランドライバーによるトラック事故の発生率が高いことだと言えるでしょう。

近年判断力が低下した高齢者によって引き起こされる交通事故がクローズアップされていますが、トラック事故の場合はトラックの運転への慣れによるものが多いのではないかと推測されます。

トラックの運転に慣れリラックスして余裕のある運転を行えるのは、経験を積んだベテランドライバーの長所だと言えますが、緊張感を失った運転は事故発生に繋がりますので控えるべきだと言えます。緊張感を失ったことで生じるトラック事故に繋がる運転を紹介します。

漫然とした運転

長時間の運転を行うトラックドライバーが運転中の緊張感を失うと意識レベルや注意力が低下し漫然とした状態でトラックのハンドルを握ることになります。漫然とした状態ではとっさの状況判断を行えず事故に繋がる結果となります。

脇見をしながらの運転

周辺情報を収集することは事故発生回避に繋がりますが、景色に目を取られるなど最も重要な進行方向の情報収集を行わない脇見運転は事故発生に繋がる危険な運転ですので、トラック運転中は進行方向を中心とした情報収集を行うことを心がける必要があります。

道路環境の不注視

SNSやメッセージアプリの普及で運転中もスマートフォンが気になる方が少なくないようですが、既述のとおりトラック運転中は刻一刻と変化する進行方向の情報取集が重要となりますので、進行方向の道路環境を確認する必要があります。

安全確認の不足

ハンドルを握り慣れたトラックでいつも通行するルートを走行すると経験則で「この交差点は車両が少ない」などの誤った認識を持つことがありますが、道路状況は常に変化するものですので安全確認は毎回必ず行う必要があります。

加害者・被害車にならないための運転方法とは

加害者・被害車にならないための運転方法とは
車両サイズや車両重量が大きなトラックが関係する事故は重大事故に繋がる可能性が大きいため、トラックドライバーは大きなリスクと共に重大な責任を負いながらトラックのハンドルを握ることになります。

事故の加害者になることはもちろん被害者になることも絶対に避けたいものですので、トラック事故の加害者・被害者にならないためのトラックの運転方法のポイントを紹介します。

スピードは控えめにハンドル操作やブレーキは確実に

走行中の車両は慣性の法則の影響を受けますが、慣性の法則によって維持される運動エネルギーは重さと速度に比例しますので、車両重量が大きなトラックには乗用車よりも慣性の法則が大きく影響します。

車両重量が大きなトラックがスピードを出すと「止まり難い条件」が揃いますので、トラックのハンドルを握る際にはスピードを控え、早めのブレーキと確実なハンドル操作を心がけることが重要となります。

運転中の状況確認や安全確認にやり過ぎはない

車両サイズの大きなトラックのメリットとしてキャビンから遠くが見通せることが挙げられる一方で、トラックには非常に多くの死角が存在するのも事実です。トラックのハンドルを握る際は直接の目視確認やミラーやバックカメラのモニター画像などからの情報をフル活用し、トラックの死角部分の状況確認や安全確認を行う必要があります。

また刻一刻と変化する道路状況や周辺の走行車両の動向、交差点内では対向車両のドライバーがどこを見ているかなどで車両の動きを予測する必要もありますし、内輪差が発生するトラックは巻き込み事故防止のため安全確認が欠かせません。特に左折時は巻き込み事故発生率が高くなるので、進行速度を変化させるなどで死角に隠れた二輪車や歩行者の確認を行う必要があります。

トラック運転時のシートベルト着用は確実に

車両サイズや車両重量が大きなトラックが関係する事故が発生すると、トラックが加害者になるケースが多い傾向にありますが、トラックのハンドルを握るトラックドライバーが被害者となるケースも決して少なくありません。

前項で紹介したとおり慣性の法則の影響を強く受けるトラックが衝突すると、トラックドライバーが重傷を負ったり死亡する可能性は決して低くないのが実情だと言えるでしょう。トラックドライバーにとってシートベルトは自らの命を守る命綱となりますので、トライバーシートに座った直後にシートベルトを着用することを習慣付けることは重要です。

トラック事故予防策!事故の種類から学ぶ事故防止に繋がるトラック運転法とは!

まとめ

トラックドライバーは大きな責任を背負いながらトラックのハンドルを握っていると言えます。大切な積み荷を目的地に確実に届けるだけではなく何事もなく無事に帰宅することがトラックドライバーには求められますので、加害者にも被害者にもなるわけにはいきません。

加害者にも被害者にもならず無事にトラックを運行するためには次に挙げるポイントが重要となります。

  • トラックは死角が多く慣性の法則の影響が大きいことを忘れない
  • トラック運転に慣れても緊張感を維持し漫然とした運転を行わない
  • シートベルトはドライバーの命綱!着用の習慣を身に着ける

関連する記事

  1. 中古トラック販売のトラック流通センター
  2. とことんブログ
  3. トラックドライバー情報
  4. トラック事故の傾向とは?主な発生原因や事故当事者にならない運転方法を大紹介!