とことんブログ とことんブログ

購入

中古トラック販売店で新車同然のトラックを購入?新古トラックを新車と徹底比較!

中古トラック販売店で新車同然のトラックを購入?新古トラックを新車と徹底比較!中古トラック販売店に対して「既に輸送業務での使用歴のある中古車両を取り扱う販売店」を連想する方が少なくないようですが、この認識は半分正解で半分間違っていると言わざるを得ません。確かに中古トラックを取り扱うのが中古トラック販売店ですが、一般的にイメージされる輸送業務で使用された車両以外にも新古車と呼ばれる使用歴がない又は極端に少ない新車同様の車両も存在しますので、新車と新古車の違いや新古車の特徴・新車と新古車はどっちがいいかなどを紹介します。

中古トラック販売店では新車同然の新古トラックの取扱いも行っている!

中古トラック販売店では新車同然の新古トラックの取扱いも行っている!
中古トラック販売店が取り扱う車両は「既に輸送業務で使用され使用感が色濃く表れた車両ばかりなのでは?」というイメージが持たれがちですが、中古トラック市場にはさまざまな車両が流入しており中古トラック販売店の取扱いラインナップは実に多彩です。

確かに低価格で購入できる低年式車両のなかには使用感が色濃く表れたものも存在しますがトラックメーカーの製造技術向上と共に車両コンディションは向上していますし、高年式車両のなかには使用歴が全くない又は極端に少ない新古車も存在します。

トラックの新車と新古車の違いとは?

中古トラックなのに使用歴が全くない又は極端に少ない新古車は新車とも通常の中古車とも違いますので、一般的にはあまり知られていない存在だと言えますが新車と違い納車期間が大幅に短縮できる非常に魅力的な存在だと言えます。

国土交通省への新車登録の有無が新車と新古車の違いで未登録車両が新車として扱われるのに対し、登録済み車両を販売する際は使用歴の有無に関わらず中古車両として扱われるため中古トラック販売店で新古車が取り扱われています

現在新古車の表示は自動車公正取引協議会によって禁止されている

使用歴が全くない又は極端に少ない中古車両は一般的に新古車と呼ばれますが、自動車公正取引協議会によって新古車の表示が禁止されているため現在中古トラック販売店では新古車を未使用車と表示しています。

本稿では一般的な呼称である新古車を使用しながら新車との違いや、購入するなら新車と新古車のどっちがいいかなどを紐解きながら紹介します。

中古トラック販売店で取り扱われる一般的な中古トラックと新古トラックの違いは?

中古トラック販売店で取り扱われる一般的な中古トラックと新古トラックの違いは?
道路運送車両法によって国内で公道を走行する全てのトラックは国土交通省への登録を行い、車検で国が定める保安基準を満たしていることを証明することが義務付けられています。未登録車両は新車、登録済み車両は中古車として扱われることは既に紹介したとおりです。

通常ディーラーは販売契約を結んだ後にトラックメーカーに製造を依頼し、納車前に新車登録を行い、登録車検を通過した車両をユーザーへ納車します。新古車は新車登録後に納車されなかった「訳あり車両」ということになりますので新古車が中古トラック市場に流入する理由を紹介します。

中古トラック市場に新古トラックが流入する理由とは?

本来であれば国土交通省への登録後にユーザーに納車されるはずのトラックが納車されることなく中古トラック販売店で再販されているのが新古のトラックですが、何故新車登録を行い車検取得後に納車されなかったのかが非常に気になるところです。

しかし、ユーザーに納車されることなく中古トラック市場に流入し、中古トラック販売店で再販されている新古車に何らかの問題があるという訳ではなく次に挙げるディーラーやユーザーの都合で新古車が生まれています。

試乗車として新車登録されたトラック

トラックの乗り心地や運転フィーリングを実際にユーザーが体験できるようにディーラーが試乗車を用意することは珍しくありませんが、試乗とはいえ公道を走行するためには国土交通省への登録が必要となります。

試乗で走行するため若干の距離を走行することになりますが、試乗車としての役目を終えると中古トラック市場へ流出します。試乗車は貨物を積載せず空荷で走行するため、使用歴が極端に少ない新古車として中古トラック販売店で再販されます。

ノルマ達成のために新車登録されたトラック

自動車販売業界ではメーカーが販売台数や登録台数のノルマをディーラーに対して課しており、ノルマを達成したディーラーにはメーカーから報奨金が支払われるシステムが存在します。

トラックを取り扱うディーラーに対しても同様のノルマが課せられており、販売前のトラックをディーラーが登録しノルマ達成を行うことも珍しくなく、ノルマ達成のために登録したトラックは使用歴のない新古車として中古トラック販売店で取り扱われます。

新車登録後に購入者都合で納車されなかったトラック

ユーザーから注文を受け製造し新車登録を行ったトラックが、納車前に購入者都合によって納車できなくなるケースが発生すると新車のトラックは行き場を失います。既に新車登録を行っているため新車として販売することができず、使用歴のない新古車として中古トラック市場に流入した後に中古トラック販売店で再販されます。

新車と新車同様の新古トラックを購入することで生じるのメリットとは

新車と新車同様の新古トラックを購入することで生じるのメリットとは
さまざまな理由で新車登録後にユーザーへの納車が行われず、使用歴の全くない又は極端に少ない状態の中古車両として中古トラック市場へ流入した新古車とディーラーで取り扱われる新車では購入するならどっちが良いのかが気になりますので双方のメリットを紹介します。

トラックを新車で購入するメリット

ひと口にトラックと言っても活用するフィールドや取扱い貨物の質や量などで必要なボディタイプが異なるため、トラックメーカーが用意するベース車両に必要な特殊機能や荷室などの架装を施すことで理想的なトラックが完成します。

ディーラーに新車注文を行う際には「どのような架装を施すか?」の全てをユーザーが判断することができるため、オーダーメイドで1点物のトラックを手に入れられるのが新車購入最大のメリットだと言えるでしょう。

新古トラックを購入するメリット

トラックはトラックメーカーや架装メーカーによって受注生産に近い形で製造されるため理想的な新車が完成するまでには時間がかかりますが、既に完成し車両登録も完了している新古車は新車より短期間で納車されるのが魅力です。

また新車に付帯するメーカー保証も新古車購入時に保証継承手続きを行うことで適用されますので、一般的な中古トラックに不安を感じる場合は新古車を選択することで一層の安心感を得られるのはメリットだと言えるでしょう。

新車と新車同様の新古トラックを購入することで生じるのデメリットとは

新車注文を行う際には「どのような架装を施すか?」の全てをユーザーが判断することができるため、オーダーメイドで1点物のトラックを手に入れられるのが新車購入最大のメリット
オーダーメイドで一点物の理想的なオリジナルトラックを手にいれられる新車と必要な架装が施されたトラックを短納期で導入できる新古車ですが、購入するならどっちがいいかは判断が難しいのも事実ですので、新車と新古車のデメリットも紹介します。

トラックを新車で購入するデメリット

ディーラーに注文しオーダーメイドで一点物の理想的なオリジナルトラックを手にいれられる新車ですが、受注生産に近い形で製造されるため注文から納車までに時間がかかる傾向が強いのが弱点でありデメリットです。

また車両価格が高額となり、経済的負担が最も大きな車両導入手段である点をデメリットと捉えるユーザーは決して少なくないのではないかと推測できます。

新古トラックを購入するデメリット

短納期で必要な架装を施した車両を手に入れられるのが新古車ですが、既に完成車であるため不必要な装備や架装が施されている場合や搭載されている装備や架装がニーズを満たしていない場合に変更が困難であるのがデメリットだと言えます。

また、メーカー保証期間のカウントダウンは新車登録からスタートするため、新車と比べると利用できる保証期間が短くなってしまうことがデメリットと捉えられるケースも存在します。

新古は短納期で新車同様のトラック導入が可能だが高額であるのも確か!

新古は短納期で新車同様のトラック導入が可能だが高額であるのも確か!
中古トラック販売店で取り扱われる中古トラックの車両価格に対して「中古だから格安なのでは?」というイメージが持たれているかも知れませんが、本来車両価格が高額であり特殊機能を搭載するトラックは資産価値が下がりにくい傾向にあるのも事実です。

低年式車両のなかにはリーズナブルな価格で販売されているものも存在しますが、短納期であることが評価される新古車の販売価格は中古車両と言っても決して格安ではないのが実情です。

中古トラック販売店なら予算に合わせた年式のトラック選びが行える

新車と違い短納期で必要な架装を施したトラックの導入が行える新古車ですが、残念ながら車両価格は高額な傾向にあり、格安購入を希望するというニーズに応えられるものではないと捉えるべきです。

しかし中古トラック販売店が取り扱う中古トラックのバリエーションはバラエティに富んでいるため、価格重視での車両購入にも十分に応えることができます。中古トラック販売店が予算に合わせたトラック選びが行える車両導入手段であることは間違いない事実だと言えます。

新古・中古を幅広く取扱う中古トラック販売店なら理想的なトラック導入が可能!

新車を専門に取り扱うディーラーと違いバラエティに富んだ取扱いラインナップを実現する中古トラック販売店は、納期重視や価格重視などさまざまなユーザーニーズに応えています。

トラック導入を検討する際には納期重視・価格重視の双方に柔軟に対応する中古トラック販売店を有効活用し理想的な導入実現を行ってみては如何でしょうか?

まとめ

中古トラック販売店では既に輸送業務での使用歴がある中古トラックの取扱いが一般的ですが、使用歴の全くない又は極点に少ない新古車の取扱いも行っています。

新車同様のコンディションを短納期で導入できることから多くのユーザーから高く評価される新古車と、ディーラーで取り扱われる新車の違いや新古車の特徴は次の3つです。

  • 新車と新古車の違いは国交省への登録が行われているか否かの違い
  • 完成車両の新古車なら必要装備の架装済み車両短納期導入が可能
  • 中古トラック販売店では新古車や低価格車両を自由に選べる

関連する記事

  1. 中古トラック販売のトラック流通センター
  2. とことんブログ
  3. 中古トラック購入
  4. 中古トラック販売店で新車同然のトラックを購入?新古トラックを新車と徹底比較!